子育ての日々にそっと寄り添うことばたち

こころの育ちエスコーター
国末けいこです。

===
あたまとこころを整える
セルフエスコート
===


小児科医だけど、
お母さんがこころを整える
サポートをしています。

先日あのkindleにて

初のエッセイ本を出版しました(^-^)/

よくあるノウハウ本ではありません。

具体的な答えは一切ありません。

子育ては初めての連続です。

そんな中でお母さんたちは

精一杯、模索しながら頑張っている。

悩みが積み重なって

苦しくなることもあるんです。

そんな時は、グルグルと

同じことを考えてしまいがち。

一旦立ち止まって深呼吸。

そして、この本のページを

めくってください。

「気づきの入り口」

なると思います。

もっと言えば、

「こころの道しるべ」

あってほしい。

読み終わった時には

まだ小さな気づきだとしても

日常の中でその小さな灯が

歩むべき道を灯してくれるような

そんな感覚になってくれたら嬉しいです。

地元山陽新聞「一日一題」に

今年4月から5月に掲載された

9つのコラムを一部加筆したものです。

Amazonへはこちらから⬇︎

感じたことや考えていることを

言葉にしただけではなく、 

読んでいる人が自分ごとに

できるよう工夫をしています。 

それぞれのエッセイはサラッと

読める長さと読みやすさで

一気に読めるとご感想をもらっています。

だいたい30分くらいの時間を

あなたのために用意してもらい

お好きなお茶とおやつと一緒に

味わっていただけたら嬉しいです。

心地よいリズムに一気読みしました。
よくある育児書ともノウハウ本とも違う、筆者の視点や体験が、当たり前の日常にふと深みや新鮮さを与えてくれます。気がつくと没入していて、優しさに包まれている感覚になりました。
なるほど〜と我が身を振り返ったり、なんだかワクワクしたり。生きてるっていいな、子育てもきっと俯瞰してみると大丈夫なんだろうな…そんな勇気もいただきました。
大切に、また読み返して味わいたい言葉の数々です。(Su-mom様)

レビューありがとうございます!

直接ご感想をメッセージしてくれた方もいます(^-^)

なんだか、安心するような、ゆらゆらと不安になりそうになっていたところ、大丈夫!大丈夫!と思えるような。(不安。という名前をつけた方が楽だから、不安になろうとしてた?笑)

いいんだいいんだ、進んでいるぞ!と感じました。まだほんとに少ししか読んでないんですが、くにちゃん先生との今までのやりとりや、学びとか、座談会とか、いいんだいいんだ!て、なんか思えてほっとして。。

自己信頼を取り戻せそうな感覚♡ゆらゆらうごく、とどまらない今、そのものがいいんだいいんだ、と思えるような。(O様)

Oさんは、お2人のお子さんと

毎日関わっているお母さん。

出会った頃は、

いつも泣いていたな。

自分への関わりを諦めずに続けた

真面目で頑張り屋の彼女は、

不登校・不登園だった数年前から

親子で1段ずつステップを踏んで

笑顔で自分らしく毎日を過ごしています。

お子さんたちも今では登校班で通うまでに。

その道のりをそばで見ることができてとても幸せ✨

とっても面白かった。率直に面白い! でした なるほど、けいこさんのヒストリーはここから(お父様)既に始まってるんだな〜 、とか宇宙はもうだいぶん前からあったんだなあ、 とか けいこさんの言葉の捉え方、感じ方、そして表現がまさしくけいこさんだと 誰と同じでもなく深く物事をみる感性が面白いです。 待つ、ということ それが子供の場合は… 共感ということ… ベースの少し先を意識しながら線で考えること そこからまた生きるヒントをえている。 さすがです なるほど〜!と、そんなふうに考えるのか、そう表現するんだ、と頷いたり感心したりしながら一気に読みました^^(H様)

Hさんは、すでに子育てはひと段落している方。

私の言葉を受け取って味わってくれました😋 

ありがとうございます!

他の育児本とは、一味違う。

でもちゃんと子育てにつながる。 

そんなエッセイ本となっています(^-^)/。

この本を読むときに

意識してもらいたいことがあるんです。

それは、その時間だけは

「子ども」を主語にするのではなく

「私」を主語にして感じて、考えること

きっと今までにない新鮮な気づきを

見つけることができると思います。

さらに、

本を読んでくださった方限定で

本を使ったWSを開催する予定です。

最後のページの

URLもしくはQRコードから

専用公式 LINEに登録すると

WSの情報を受け取ることができます。

うまく登録できない時は

こちらからも登録できます(^-^)

あなたの行動と変化の

小さなきっかけになりますように★

こころの育ちエスコーター

国末けいこ

関わった本

子どもに関わる大人が今必要なヒント

コロナ禍でモヤモヤしている母親の力になる

小さな子ども抱えて悩み、苦しんでいるお母さんを支えたい――。
親と子の「育ち」を応援してきたsodatekuが、
「今どう考える?子どもの育ち」をテーマに集めた寄稿をもとにまとめた子育てのヒント集。

Mail Lesson

我が子に動揺しやすい
お母さんのための無料メール講座7日間

E-Book

母に必要な小さな勇気
〜子どもの主体性をはぐくむ母の勇気リスト〜

目次