===
かけがえのない子どもの育ちは
ひとりひとりのお母さんが
あたまとこころを整えた先にある。
===
小児科医だけど、
お母さんがこころを整える
セルフエスコートをサポートをしている
こころの育ちエスコーター国末けいこです。
以前LINEでアンケートを
実施した時のモヤモヤを一つ、
ご紹介しますね。
「子供の不登校がいつまで続くのか先が見えない事」
うんうん。
同じような感覚、以前にも私も持っていましたよ(>_<)
ご相談に来られるお母さんたちがよく言葉にする
「暗闇の中です」
「迷路みたい」
「出口がない」
「いつまで続くのか・・」
ですよね。
渦中にいるときは、
入り口も出口も見えないものです。
ただ、その出来事を
どんなふうに捉えているかで
感じ方は様々。。
楽しいことの真っ最中なら
「終わりなんてこないで〜」
「このままこれが続いたらいいのに・・」
って思っちゃう。
悩ましいことや苦しいことなら
「早く終わって〜」
「いつになったら終わるの?」
と心で叫びます。
実際は同じ時間でも
感じる長さは違います。
その出来事をどう捉えるかで
その先に対する期待や不安も違います。
「え?当たり前のこと言ってるよ」
ですよね。
そう。当たり前なんです。
みんな知っていてわかっていること。
捉え方によって
その時間が楽しくも嫌なものにもなる。
けれども
それが楽しい時間でも
嫌な時間でも
必ず終わりは来る。
でもやっぱり
嫌なことを過ごす時間は
あまり経験したくないし
早く終わって欲しいですよね。
じゃあ、結局どうしたら?
これを言うと
「答えになっていないよっ」って
お叱りを受けそうですが、、
・・・
もし仮に、、
私たちがどう捉えて
どう感じようが
その出来事が
同じ時間だけあって
結果も同じであるなら、、
私たちにできることは
その間をどう過ごすか。
そに時間をどう過ごしたいか。
何を考えて
どう捉えて
何を選択して
何を行動するかしないか。。
すべて自分が決めていい。
・・・
私も3人の子育てをしています。
いろんなことを経験し
いろいろ模索しました。
いろいろやったから気づいたのが
この答えです。
あなたはどんな答えを出しますか?
こころの育ちエスコーター
国末けいこ
*********
LINEで感想などメッセージいただけると
とっても嬉しいです(^-^)
公式 LINE登録がまだの方はこちらから⬇️