それはほんの些細なことかも。

===
かけがえのない子どもの育ちは
ひとりひとりのお母さんが
あたまとこころを整えた先にある。
===

小児科医だけど、
お母さんがこころを整える
セルフエスコートをサポートをしている

こころの育ちエスコーター国末けいこです。

これまで何度か

「モヤモヤシェアリング」をしています。

モヤモヤを一つだけ教えていただき

それを動画でシェアする。

国末がモヤモヤに対して

ヒントとなることをお伝えする。

モヤモヤを教えてくださった方で

シェアリングします。

このシェアリングだけで

問題の解決を目指しているわけではありません。

・自分の悩みを客観視できる
・誰かの悩みを知る

ことで、気づきが生まれます。

独りでは同じところを
グルグル回っていたのに
視野が広がるんですね。

つまり、

独りでは視野が狭くなっていて
でもその状態にも気づけず
どうしたらいいかわからないと
また同じ道を繰り返し通る。

まるで狐につままれたようです(>_<)

同じことを
繰り返さないためには
どうしたらいいでしょう?

実際にきつねが
いるわけではないので

自分で抜け出る
という行動が必要です。

よく言われるように
「今までと同じことをしたら
今までと同じ結果にしかならない」
のです。。

だけど、
悲しいかな。。

苦しみの渦中にいる時は、
今までと同じことしかできない。

目の前の同じ道しか見えていない。

私にもその経験はよくあって、
後から振り返ると

「同じことばっかしているやん」
って、ツッコミをいれたいですよね。

「今までと違うことをする。」

これって、
なんだかとても勇気がいる。

「違うことしてどうなるんだろう?」

「違うことしたらもっと悪くなるのでは?」

「そもそも、違うことって何?」

こんな考えたちが浮かんでくる。

例えば、迷路に例えると、、

同じ道しか通らなければ
それが出口につながらないなら
出ることはできませんよね^^;

出口は必ずあるから
それを目指して
必ず違う道を探そうとするハズ。

そんな感じでいいんですよね、きっと。

今までとは違う誰かに
悩みを聞いてもらうとか
その誰かの悩みを聞いてみるとか
そんなことだけでも
今までと違うことなら

やってみる価値はあるはずです。

Q:今すぐあなたにできることは何ですか?

こころの育ちエスコーター

国末けいこ

*********


LINEで感想などメッセージいただけると
とっても嬉しいです(^-^)

公式 LINE登録がまだの方はこちらから⬇️

Mail Lesson

我が子に動揺しやすい
お母さんのための無料メール講座7日間

E-Book

母に必要な小さな勇気
〜子どもの主体性をはぐくむ母の勇気リスト〜

目次